ふるさと納税が2023年10月から変わる! メリット・デメリットは?
ふるさと納税。
10月から制度が少し変わるそうです。
どう変わるのか? メリットやデメリットはあるのか?
そのあたりについて、少し調べてみました。
auユーザーかつポンタポイントを貯めているわたしに刺さるサイトを見つけてしまった。。
( ´ ▽ ` )
従来と2023年10月からのふるさと納税の変更点について、比較しつつ説明します。
1. 募集適正基準の改正
従来の仕組み
- 寄附金額に対する募集に要する費用の上限が特に規定されていなかった。
新しい仕組み
- 募集に要する費用(ワンストップ特例事務や寄附金受領証の発行などの付随費用を含む)を寄附金額の5割以下とする。
2. 地場産品基準の改正(熟成肉と精米に関する部分)
従来の仕組み
- 地場産品として認められる熟成肉や精米は、原材料の産地に関わらず、加工地が当該地方団体内であれば認められていた。
新しい仕組み
- 返礼品として認められる加工品(熟成肉と精米)は、原材料が当該地方団体と同一の都道府県内産であるものに限定される。
3. 地場産品基準の改正(セット品に関する部分)
従来の仕組み
- 地場産品とそれ以外のものをセットにする場合、特に価値比率に関する規定はなかった。
新しい仕組み
- 地場産品とそれ以外のものをセットにする場合、附帯するものであり、地場産品の価値が提供するものの価値全体の七割以上であることが必要。
「ふるさと」納税と名を関するわけですし、より「ふるさと」感を強調される形になってくるのかなと。
この変更は、ふるさと納税の制度をより透明化し、地域産品の保護と振興を目指すものとなっているのだそう。
これにより一部の返礼品が制限される可能性はありますが、地域産品の価値向上と資源の有効活用が期待されます。
また、変更によるメリット・デメリットについてもまとめました。
メリットとデメリット
メリット
- 地域産品の保護と振興:地場産品基準の改正により、地域固有の産品が保護され、その地域の産業が振興される可能性があります。
- 透明性の向上:募集適正基準の改正により、寄附金の使途がより透明化されることが期待されます。
デメリット
- 返礼品の質や量の低下:募集適正基準の改正により、同じ返礼品の寄付金額が上がるか、同じ寄付額での返礼品の量が減る可能性があります。
- 人気返礼品の消失:地場産品基準の改正により、外国産の肉を加工した熟成肉や他の都道府県で収穫された米を精米したお米などの人気返礼品が姿を消す可能性があります。例えば、大阪府泉佐野市は年間寄付額が約32億円減ると算出しています。
- セット品の基準厳格化:セット品の基準が厳格化されることにより、一部の返礼品が姿を消す可能性があります。
例として、大阪府熊取町が提供する「Dyson製品とタオルのセット」などが影響を受ける可能性があります。
「この地域の返礼品なんだ」ということが強調されるように思えます。
一方で、付随品がメインよりも目立つわけにはいかない分、返礼品の工夫に頭を悩ませることにもなりそうですね。
残り10日ほどで10月になりますので、駆け込み需要は多そうです。
興味のある方は早め早めに動くのが吉でしょう
( ̄▽ ̄)
いままで「ふるさと納税」というものをよく知らなかった方にとっても、深く知るためのいい機会かもしれません。